コバルトブルーからの飛翔

とりとめのない現実について書いていくブログ

お食い初め(100日)

昨日生後100日をもって、お食い初めを行いました。

 

一般的な形と思うのですが、両親を呼び、年長者が食べさせるマネをしてそしてお食い初めが終わった後は簡単に会食をしました。そんな中でもいくつか気づきがあったのでここにまとめておきます。

 

お食い初め準備~子供の食事編~

食器はレンタルかどうか迷っていたところ親が太宰府天満宮で購入。節約志向もちらついたもののこういった縁起物はきちんとしたものを選んで正解だったなと。そして意外と(というと失礼だが)食器がおしゃれでした。

自作したのは、「紅白なます」「煮物」「鯛の塩焼き」「はまぐりの吸い物」「かまぼこ(切り込み)」。出来合いやセット物は「赤飯(炊いたけど)」「梅干し」でした。そして、歯固め石は実家の近所の神社から拾ってきてもらいました。(後、返却)

紅白なますと煮物は残りは普通に夕飯なので食べられるので作るのが良く(飾り切りが難所だがまぁ雰囲気で大丈夫だろう)、鯛の塩焼きについては家のグリルではなかなか難易度が高いかもしれないのでここは人それぞれわかれるところだろう。

ちなみに鯛の塩焼きを作るうえでの難所とその対策は以下のとおり。

・天然鯛の仕入れ⇒近所のスーパーに日付指定で30cmほどの天然真鯛を依頼
 (大きすぎるとコンロに入らない恐れがあるのでお食い初め用と伝えておく)

・うろことり⇒流しにチラシをひいてその上でペットボトルの蓋でうろことり
 (うろことりがない場合の代用。ヒレが鋭いので初心者軍手必須)

・内臓のとりだし⇒頭を右側にした状態で上から包丁を入れ、とりだす。
 (盛り付け時は頭を左側にするため、その時の見栄えをよくする)

・串刺し⇒金串がベストだがたぶんない。いざとなったら割りばしで代用する。
 (割りばしは2本そのまま、先端を鉛筆削りの要領で包丁でとがらせる)
 (尻尾をもちあげるのが目的。串刺しだけではうまくいかない場合、尻尾側からつまようじ等でもちあげる)

・焼き⇒塩を振ったうえでヒレと尻尾にアルミホイルをする。
 (飾り塩がベストだが、こがさないことを確実にするにはこちらがよさそう)

・盛り付け⇒盛り付け時は「左側に頭がくる」ように盛る。割りばしを刺している場合は抜くと型崩れする恐れがあるため、さしたままにしておく。(口の中に入れ込んでしまえば目立たない)

 

こういった機会がないと丁寧に料理しないというのもまた事実なので、もろもろとても勉強になりました。

 

ちなみにお食い初めは食べる順序がややこしいのでサイトを参照してください。

 

②当日運営~外か家か~

 

今回我が家は家を選択。その理由は、以下の通り

その1:外食だとお店との打ち合わせが面倒だし泣くと大変
    (貸し切り個室かつ近所のレストランは意外とみあたらない)

その2:仕出し弁当が結構豪華なものが見つかる(妻がみつけた)
    (おかず・寿司・茶碗蒸し・吸い物・フルーツにデザートもついた)

その3:子供も緊張せず表情が良くなる(気がする)

その4:手作り感が出る(なんだかこれ大事かも。準備含めてお食い初め

 

親戚まで手広く呼ぶかつ家が狭い場合は外食のほうが良いかもしれないが、両親を呼ぶくらいの位置づけであれば家のほうが良いだろう(ちなみにお食い初め自体は20分程度で終わる)

 

③集合写真用に三脚は必要

家でやるため、「集合写真を誰かにとってもらう」ことはでいないため、三脚の購入は必須である。だまされたと思って買っておいたほうがいいレベル。

ちなみに自分のビデオカメラを三脚にセットしたが、親の一眼デジカメをセットすればよかったと後になって公開したのはここだけのお話。

 

おやすみなさい・